実施例

0712 タルク+添加剤のブリッジとラットホールを解消

Ø800ホッパーでのブリッジとその下部のレジューサーで発生するラットホールの解決例です。

ユーザー様における条件は次の通りです。
(1)ホッパー概要
 直径 :Ø800
 排出径:Ø150
(2)レジューサー概要
 直径 :Ø150→Ø100
 長さ :100
(3)粉体概要
 名称 :タルク+添加剤
 安息角:50強(ホソカワミクロン/パウダーテスタによる)
 圧縮度:50弱(ホソカワミクロン/パウダーテスタによる)

ユーザー様にご案内した「最善と考える対策案」は以下の通りです。
この案はもちろんコストも考慮しています。
(1)機器配置
 ・Ø800ホッパーの排出部から少し上にブローディスク(BD-15タイプ)を4個設置
    この4個をそれぞれ①②③④とする。
 ・レジューサーにブローディスクミニ(BD-08タイプ)を2個設置
    この2個をそれぞれ㋐㋑とする。
(2)制御
 ・電磁弁4個を内蔵したコントローラーC-SV4を用い、
  上記ブローディスクとブローディスクミニを
  4か所に分けて順次エアーレーションする。
 ・エアーONの順序は次の通り
  (1番目)①と㋐ → (2番目)②と㋑ →
  (3番目)③ → (4番目)④ → 以降繰り返し

上記の対策案により、ユーザー様の課題は一発でクリアとなりました。
どうすればブリッジ、ラットホール、粉の詰まり、閉塞を低コストで簡単に解消できるか?
当社ではその答えを持っているつもりです。100%とは言えませんが、お客様の問題を低コストで簡単に解決できる可能性は大いにあると考えています。

Ø800ホッパーにおける配置例は以下をご参照ください。
(本件とは異なりレジューサーへの設置は無い例です)
Ø800配置・制御例

製品仕様等

ブローディスク BD-15S-B 4個
ブローディスクミニ BD-08S-B 2個
コントローラー C-SV4 1台

RECOMMEND おすすめ関連記事